忍者ブログ

nobiののび日記 シーズン2

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ケンコバテレビ局 2局間ジャック

通常生活でもコントキャラになり、いろんな状況に対処したり、わざと変な人に思われたりして楽しんでると、たしか以前話していたケンドーコバヤシさん、

地方では珍しいことではないと思いますが、
昨日は、毎週芝居なんて見に行ったこと1回もないけど、
見ているイベント情報番組「週刊プラチケ!」と、
白スーツを着用し、司会キャラとなり進行役をしていた、TBS系のオビラジR
この2つの番組により、ケンコバさんが、
TBS系のMBS毎日放送と、KTV関西テレビ2つの局の、まったく同じ時間に、
ケンコバさんが登場してました、ケンコバさんの東京での勇姿を見ようと、
チャンネルを交互に合わせて見てました。

どうやらオビラジRは、水曜日のレギュラーみたいですが、
しかしTBSはなぜケンコバさんに、あのポジションを与えたんでしょうか、
オリエンタルラジオを起用しての局を挙げての帯番組ですよね、

ケンコバさんの司会進行と言えば、この夏放送された「オーサカ夜キング」、
他にも去年のサンテレビの阪神優勝特番とか、
サンテレビの漫才特番とか、細かいのも合わせれば、結構、
司会というより仕切りなら、全日本リアクションタイトルマッチ、古くは吉本超合金などもありますが
なかでもこの、オーサカ夜キングでの落ち着いた司会ぶりが、東京にまで伝わったのか、それとも深夜番組と言えば、ケンコバさんという発想なのか、

TBSはケンコバさんが実は、その場に合わせて、
ボケもツッコミも大喜利も司会もナレーションも下ネタも、
なんでもこなせる、オールマイティー芸人であることがわかっていたのか、

でも一番の理由は、オーサカ夜キングが高視聴率だったことが噂として、
伝わったんでしょうきっとそうに違いない、

しかしあの白スーツは似合わん、そこまでしないと、
下ネタイメージを払拭出来ないって判断なんでしょうけど、
まあ逆に、格好が目に付いて、オリエンタルラジオより目立って見えるし、
結構おいしいポジションかも、


プラチケの方は相変わらずの、ユルいテンション、

紹介した何かの芝居のテーマだった、バイセクシャルについて、
陣内さんをバイセクシャルと仮定しケンコバさんがゲイとすると、
とかそんな話でした。
PR

優勝2

北海道日本ハムファイターズの優勝が決まりました。
今日は片岡の引退試合と交互にチャンネルを合わせての見ていました。

試合終了後に、PL学園時代の同級生立浪と握手をし抱き合ったシーンは、
なかなか感動的でした。

そして片岡がマイクの前で引退の挨拶を始めたころ、札幌ドームはサヨナラのチャンスバッターはセギノールですよ

このままではどちらかを見逃すことになるかと思ったら
セギノールは空振り三振、片岡の涙の挨拶が終わった直後、
次のバッター稲葉のセカンドの内野安打の間に二塁ランナー森本が一気にホームインサヨナラ勝ちで優勝を決めました、
なんとか両方の感動的場面が、見れました。

スッごい旅行 香川編

MBSラジオスッごい!おとなの時間

今週は石割Dエピソード、満載でした、

キーファー・ウドンランドこと、
うどんに対しまっすぐな男、
石割D、
おもしろすぎる!
ケンコバさんやバッファロー吾郎の二人は、
こういう人をいじくるのが上手いですね、

うどん屋に着くや、1人でさっさとうどんを食べ、食べ終わると一人で消え、
24のジャック・バウアーのように、
あわただしく次のうどん屋を、
探し情報を集めては、
またも1人で独走していくとは、

イビキ話といい、おもしろい人です。

ついでに、
新しく始まった、なすなかにしのラジオ、
「ぷらっと☆ホーム火曜日 なすなか80'S」
1980年代の出来事を振り返る、なかなかシブい番組です、
週ごとに、1985年、1983年を振り返るといった感じです。

キン消しとか、ファミコンの話とか、
なかなか懐かしくて好きですが、ネタがいつまでもつのか心配です、
企画的に1クールが限界な気がします、

誰も知らないような、出来事を掘り下げて振り返るとかなら、
わりと長くできると思いますが、
それともそのうちに、ネタ募集の番組に移行していくんでしょうかね。

しかし “聖闘士星矢 黄金伝説”とは懐かしい、

「ししししししめめぜぜががががががががががががががががあああああ」
これが完結編の最強パスワードだそうです。

バンダイの住所?で、最強になったのは、1の方でしたっけ、
当時は完全に暗記してましたねぇ~。

優勝

中日ドラゴンズの優勝が決まりました、今季の中日はたしかに強かった、
阪神も、あの誤審がなかったらなとも少し思うけど仕方がないです、
直接対決であれだけ負けてはぐうの音もでないですね…

名古屋の人おめでとうございます。
中日にはセ・リーグの代表として頑張ってもらいたいです、

が、対戦相手が日ハムなら日ハムを、
日ハムの隠れファンでもありますから、
(新聞の結果を見て一喜一憂してます。)

中村豊、下柳の古巣ですし、もしプレーオフに勝利し優勝したら引退を表明した片岡も喜ぶことでしょう、

なので、日ハムがソフトバンクに勝った場合は応援します、
何より新庄は、いまでも好きなので、

立つラジオ

MBS「ヤングタウン日曜日」

昨日は久々に、外で立つラジオでした、

笑福亭鶴瓶さんたち出演者が、どこかの街の道端で、立ち話をしながら通りすがりの人に話しかけて話を聞いていくって内容です、
しかし街を歩いていて、鶴瓶さんが道端でラジオをしているのに出くわすというのは、いったいどんな気持ちなんですかね、

出演はしたくないですけど、
1度出くわしてみたいもんですね。

P R

Copyright ©  -- nobiののび日記 シーズン2 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]