こんにちは。グーグルアラートに「ラジオ 予約録音」で登録しているというのを前に書きましたが、今回アラートに引っかかった情報が携帯型ラジオデジタルレコーダー「ラジオクロス」なる商品です。
楽天市場の英語伝というお店の製品説明を見て、かなり驚きました。ラジオを予約録音できる製品で、今まで見たどんな商品をも凌駕する機能を備えているという、この恐るべき事実。
さらに、24,800円というこの価格!これほどの機能を備えていてのこの価格は、先に出ている
非常によく似た商品より1万円以上安いです。(しかし、似てますね~)
説明を読んだだけので、実際使ってみてどうかわかりませんが、説明文を読むかぎりはかなりテンションの上がる品物でした。単4の電池式というのも個人的にはポイント高いです。
近所の100円ショップで買った単4の充電池を、今使ってる格安MP3プレイヤーを使うのに愛用していますので、それと同じような感じで使えます。家では付属のACアダプターを使えばいいそうなので、録音中の電池切れの心配もなさそう。
出かけ先で、電池が切れても電池はどこにでも売ってますし、こっちの方が意外とバッテリーを使用したものより便利なんですよね。おまけに16GBのマイクロSDカードに対応って!
あとは、感度などがどうなのか、こればっかし使ってみないとなんともいえません。
楽天のレビューが充実すればそのあたりも明らかになるでしょうか。
レビューが増えるのが楽しみです。
※ 追記
実際に使用した詳しい感想が知りたい方は、コメント欄の高津さんのレビューを参考になさってください。
関連リンク
■
ラジオチューナー搭載ICレコーダー「ICR-RS110M(S)」 ■
OLYMPUS ICレコーダー機能付ラジオ録音機 ラジオサーバーポケット PJ-10
■
SANYOラジオチューナ搭載 ICレコーダー ICR-XRS120MF(S)
■
Qriomキュリオム ラジオ ボイス レコーダー YVR-R301(W)
■ オリンパス ラジオサーバー VJ-20
PR
COMMENT
無題
複数のラジオ講座を予約録音する目的で「よく似た商品」やSANYOの製品と比較検討を重ねた結果、このラジオクロスを購入しました。カタログやウェブ上の情報だけではわからない点も多々あり、店頭でデモ機をいじくり回し、さらに試すことのできない点を販売元に問い合わせて検討しました。検討項目はたくさんありますが、主要な項目は以下の通りです。
・予約録音したMP3データのファイル名の漢字表記とフォルダ振り分け
・録音データの分割
・ラジオの受信感度
・Macintoshとの接続
・語学学習機としてセンテンスの繰り返し再生
・再生の早送りや巻き戻しのしやすさ
・再生速度の調整
・片手で操作しやすい
「よく似た商品」は実物を見ていません。SANYOのものは店頭デモ機がバッテリー上がりに加えてメモリ媒体が入っていないものだったので十分にさわっておりませんが、カタログからの情報で判断しました。
以下にラジオクロスについての評価で、カタログからではわからない点だけを記します。
録音データのファイル名は日付+開始時刻+録音ソース種別+番号が半角英数文字だけで生成されますが、20件までの予約設定毎のフォルダに自動的に振り分けられますので、番組を判別することができます。また、後からパソコンで漢字混じりのファイル名に変更てもキチンと表示されますので整理に都合良いです。
録音データの分割は、再生を一時停止した場所で分割しますが、オリジナルデータを複製して分割しますので、気に入らなければ何度でも可能です。
ラジオの受信感度ですが、鉄筋コンクリート建物内で無線LANや家電機器がたくさんあるとノイズだらけですが、これは無理もない事でしょう。ベランダや戸外ならわりと綺麗に録音できますが、ジジジ・・・というノイズが少しあります。しかし語学習得の実践環境として多少聞きにくいのを肯定的に活用しようと思えるほどの実用レベルです。「よく似た商品」用のブースター付きアンテナを試してみたいと思います。なお、販売店のプライスタグには「新幹線車内でAM受信できました」と書かれていましたが、どういう指標なのかわかりません。音質に関連して、スピーカーは大きさなりの音質で、大音量にすると割れた音になります。
MacintoshにUBS接続するとUBSメモリと同様に扱えます。他のパソコンでも同様に使えるはずです。
センテンスの繰り返しは、再生中にA-Bリピートボタンだけで開始点と終了点を設定でき、使いやすく十分だと思います。
再生時の早送りと巻き戻しも三段階の速度で飛び飛び再生できて便利です。
再生速度の調整は五段階ですが十分だと思います。ソース音源がAMラジオの音質ですから、0.5倍速にしたからといって詳細に聞こえるものでもないように思います。
すべての操作が右手だけででき、スピーカーもスイッチで入切できます。イヤフォン端子が左側ですが、付属のイヤフォンがL形ジャックのものですのであまり問題ではないでしょう。
他社製品についてのレビューで触れられていたことですが、一つの予約録音の終了時刻とその直後から開始する予約の開始時刻が同じ場合については、ラジオクロスでは可能でした。
操作については、まったく取説を見ずにできました。操作については「戻る」ボタンの存在を忘れなければ戸惑うことはないと思います。
購入決定の理由にはいろいろありますが、「よく似た商品」の技術をギーク好みにアレンジしたもののように思えて、是非試してみたいという気持ちもありました。eneloop等の1.2V電圧のニッケル水素電池でも使えるのはありがたいです。なお、リニアPCM録音の性能については評価する情報を持ちませんのでわかりません。
ウェブ上に情報の少ない製品ですが、語学学習の目的で購入を検討なさっている方の参考になればと思いましてコメントさせていただきました。nobisさんの日記も大いに参考になりました。ありがとうございます。
無題
ラジオクロスに関するすごく詳細なレビュー!
本当にありがとうございました。恐縮です。
使い勝手や用途で見れば、この商品はかなり買いのようですね。
ものすごく、参考になりました。
無題
大変気に入っておりますが、欠点というほどではありませんが残念な点も少々あります。液晶画面が大きいのはいいのですが、文字の解像度や表示速度がいまいちでして、長いファイル名が流れて表示されるときに読みにくいです。円形のボタンはアルミの削り出し部品で高級感を演出しているようですが、爪ヤスリみたいな感じを受けますしエッジ部の面取りがいまいちです。ケースもSANYOのもののほうが質感は上ですし、AM放送もいくらか綺麗に聞こえました。それから、依然としてマイナーな工業製品だと思われますので、ファームウェアのバージョンアップが期待できるのかどうか・・・。たくさん売れて販売元や製造元が儲かればもっと良くなるのではと思いましてレビューを書こうと思いました。
でも、機能の面で私は満足できますので、24,800円を投資する価値を見いだしました。どんどん活用して語学スキルを高めようと思います。あとはアンテナ・ブースターを試すのが私の宿題です。
これでカラー液晶搭載して動画も再生できて、ワンセグ信号や外部NTSC信号まで録画・・・、なんててんこ盛りを期待してはいけませんね。あくまで語学学習の機能に秀でているから買ったのですから(笑)
どうもおじゃまいたしました。
無題
ファイル名の件は、短く記号化するなどの工夫が、ケースの方は値段の引き下げのためと割り切る必要がありそうですね。
しかし、ラジオ録音による語学学習などに対する機能面が、かなり充実していることは、確かなのでますます欲しくなりました。
こちらこそ、レビューありがとうございました。