忍者ブログ

nobiののび日記 シーズン2

   
カテゴリー「お笑い全般」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

千鳥大悟北木島に帰る。

「なるトモ!」で二週に渡って放送された企画なんですが、こんなホームページがあったので、紹介しようと思いまして。

瀬戸内ど真ん中!笠岡諸島
(千鳥の二人が大悟さんの故郷北木島に訪れたようすが掲載されています。)
写真に大悟さんのお父さんも写っています、顔半分だけですが。

放送でも話題になりましたが、本当に北木島では大悟さんはすごいことに、
なってるみたいですね。

島の空き物件のセールスポイントが大悟さんの生家へ歩いて、
20分で行けることですもんね。


今年の高校野球の話題を話す、芸能人の話はたくさん耳にしましたが、
高校生№1スラッガーといわれている愛工大名電の堂上の話題を、話していたのは大悟さんだけでした、そんな他とは違う話をする、千鳥が好きです。
PR

プチ・ブルース

今日、29日のちちんぷいぷいにプチ・ブルースさんが紹介されていました。
しかも生出演です。
ブルース・ウィリスのそっくりさんなんですが、
バラエティー番組でちらほら見かけていましたが、
プチ・ブルースという芸名だったんですね。
最初の登場のインパクトはすごいです。
あれは笑わずにはいられないですね、

その後はイスにちょこーんと座って、
ご自身のプロフィールが読み上げられるのを聞いておられました。
「日本以外全部沈没」に出演しているとか、
本名は鈴木亮祐さん47才だそうです。


「日本以外全部沈没」原作の、
筒井康隆さんは時をかける少女といい富豪刑事といい、今年は立て続けですね。


シンクロ

ちょっと思い出したので、更新します。
今日のめちゃイケのシンクロ、あの人らしき姿がいたような気がしました。顔はうつりませんでしたが、
上手く編集、吹き替えで24時間テレビの裏仕様に作り替えたんですかね、
歌がうまい芸人を思い出しました。

大阪若手芸人スペシャル

MBS「痛快!明石家電視台」大阪若手芸人スペシャルでした、五組の若手お笑い芸人とさんまさんが、まる60分トークを展開。

出演は、バッファロー吾郎 サバンナ シャンプーハット チュートリアル アジアン 

と豪華メンバー

人数も豪華さを出しつつも、けっして多すぎない、いい具合だったように思います、

一番盛り上がった所は、バッファロー木村さんが、昔一緒に住んでいたという、
雨上がりの宮迫さんの暴露話を話をした後、宮迫さんが突如スタジオに乱入し逆に、木村さんの失敗エピソードを暴露したところでした、
二人の関係性とハプニング効果、そして面白エピソードが合わさり、
あそこは盛り上がりが、最高潮に達した場面だったと思います。

バッファロー吾郎等、シャンプーハット以外の4組はある程度、特色を出せたようでした、シャンプーは、小出水さんが下ネタを控えていたりと全体的に見ると少しおとなしめで、『ステテコハッチ』の話が大うけで、最初のつかみ良かったんですが、
後は、サバンナ八木さんのギャグ「ブラジルのヒト聞こえますかー」にさんまさんのフリで、てつじさんがつっこむことになったところと小出水さんの結婚話に少し触れたところが唯一の見せ場でした。(そのツッコミというかギャグのかぶせでしたが、そのパターンをさんまさんがマネしたりと広がりを見せましたが)

小出水さんの下ネタが出なかった、ここだけが唯一、残念な点でしたが、
何度も大笑いしましたし、全体的に番組として実に盛り上がった、
面白い内容だったのではないでしょうか。




あっ、、また、大真面目に書いてしまったよ…(-_-;)。


バッファロー吾郎のテレビ出演ギャラは昔、3桁だったことがあったそうです。
関西での若手芸人のテレビ初出演時のギャラの相場は、4500円位らしいです。

ギャグ対決

いい感じにおもんない芸人、ていますよね、
なかなか伝わりにくい、ニュアンスかもしれませんが、これが逆に、
おもしろくなるんですよね。

テレビ大阪「メッセ弾」にて、

(ビッキーズ)木部vs下林(ジャンクション)ギャグ対決!!


メッセ弾、第21回の地味芸人でおなじみの2人
第31回のメッセ弾は、
お互いにギャグを交代で出し合う、壮絶なギャグ対決を、
十二分に堪能できた対決でした。

勝者はビッキーズ木部さんでした。

昨日のなるトモといい、ジャンクションはコンビでいい感じですね。(^_^



P R

Copyright ©  -- nobiののび日記 シーズン2 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]